最新 追記

やすみたい


2006.11.02 (Thu) [長年日記]

§ [ネタ][社会] 今日のふー、びっくりした。

  毎日新聞の10/31付け朝刊に掲載された中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?という記事が話題になっているようで*1

 今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。

  結果の白黒については、はなっから石田某さんが自分の主張をしたくて、それを補強するためにアンケート取っているんだなー と思えばなんとも思わん。けど、このやり方はいただけん、つーか斬新すぎ。サイレントマジョリティって、そんないるのか居ないのかよく分からんお化けみたいなのを出さず、素直に「結果は〜〜だったけど、自分は〜〜だと思う」って書けばいいのになぁ。物書きなんだから、もうちょっとなんかうまく書けなかったのかと。雑誌とか新聞の日曜版くらいならこういう芸風も許容されるかなー と思わなくも無いけど、平日の朝刊でこれはひどい。

*1 : はてなブックマーク - 中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?―石田衣良の白黒つけます!!:MSN毎日インタラクティブ この程度じゃ話題になってるとは言わんって? 多数のサイレントマジョリティを考慮に(ry

§ [web][tool][ギター] codebook.com

http://www.chordbook.com/

  ギターのコード、スケールを調べたりできるサイト。コードについては押さえる弦とフレットを指定して検索したり、ボイシングのことなるものも調べられて便利です。


2006.11.06 (Mon) [長年日記]

§ [動画][ナノ][テクノロジ] Productive Nanosystems (From molecules to superproducts)

http://video.google.com/videoplay?docid=-2022170440316254003

 ナノファクトリーではナノブロックを組み合わせてスーパーなコンピュータを作り上げます な動画。ちょっと夢見(せ)すぎのような気がしますけど。

Responsible Nanotechnology: Nanoblock Building Basics

§ [雑記][web] Google Video

 YouTubeみたいに、自分のサイトに埋め込み(貼り付け?)できないんですかね。YouTubeに再upしたくなるような衝動に駆られます。

§ 追記(06.11.15):埋め込めた。


2006.11.07 (Tue) [長年日記]

§ [ナノ][テクノロジ][デバイス][材料] New Techniques Pave Way for Carbon Nanotubes in Electronic Devices (RPI)

 

 カーボンナノチューブ(CNT)の電子デバイス応用への道を開く二つの新技術。

 ひとつは「floating catalyst chemical vapor deposition」という技術で、カーボンリッチな材料を蒸発する温度まで加熱した後に冷却すると金属表面にCNTアレイが形成される、というもの。従来は導電性の悪い基板でしか出来なかったのが、導電材料(インコネル:Niベースの合金)上でも出来るようになったと(左の写真)。かなり綺麗に生えそろっております。

 ふたつめはCNTを転写するという技術。シリコン基板上にCNTを形成した後、はんだを利用して写し取るみたいです。先の技術はかなり高い温度が必要になるのが難点ですが、こちらだとはんだの融点程度の温度ですむため電子デバイスへの応用に向く、ということみたいです。

 二つの技術を組み合わせれば、任意のパターンのCNTアレイを電子デバイスに組み込むことができるようになるのかな?

http://news.rpi.edu/update.do?artcenterkey=1825

§ [Firefox][メモ] 利用中アドオンのまとめ

 

 利用開始から1週間が過ぎ、アドオンを入れたり消したりが落ち着いてきたので、ここいらで再インストール時に欲しくなるであろうアドオンをまとめておく。

★★★ 絶対欲しくなるもの:

 - CopyUrl+:ページのURLやらTITLEやら選択範囲の文字列やらを取り込み、加工してクリップボードへ。こういうスタイルのサイト運営には欠かせません。

 - Tab Mix Lite:Tab Mix Plusと言うのがあるらしいけど、まあこれで十分。

 - NoScript:JavaScriptのオンオフをページ単位で細かく制御できる。

 - ScrapBook:WEBサイト取り込み。紙copi(liteだったけど)いらなくなった。紙copiのように重要度付けられないところがやや不満。

 - Stylish:ユーザースタイルシートの管理。これがないとやってられん。

 - Menu Editor:不要なメニューを隠したり、メニューの順番を入れ替えたり。アドオン増やしてもメニューはすっきり。

 - Gmail Notifier:最初はGmail Managerを入れてみたけどアカウント使い分けることもないので、シンプルな方に。でも、Managerの方が受信メールのタイトルとかポップアップで表示できて便利かも。

 - Firefox Extension Backup Extension:アドオンや各種設定ファイルを定期的にバックアップ。これでバックアップしていれば、こんな風にまとめておく必要すら無いのかもしれませんが。

★★ 多分欲しくなるもの:

 - Googleツールバー:いちおう。

 - Hatenabar:ブックマークとRSSだけ利用。

 - Greasemonkey:なんだかすごいらしい。まだ使いこなせてないけど。

 - Text Link:文中のURLを強制的にリンクにしてくれる。

 - ViewSourceWith:ソースを表示するときに使うプログラムを指定。

 - VideoDownloader:YouTubeとかGoogleVideoの動画をローカルに保存するために。

 - Download Statusbar:標準のダウンロードマネージャが目障りなので。

 - Sage:基本的には、はてなRSS利用ですが、絶対公に知られたくないblogの購読はこれで。

 - StumbleUpon:息抜き用。

 - Customize Google:Googleの検索結果ページをカスタマイズ。

★ テーマ:

 - Qute:テーマも変更した。と言っても、ツールバーのボタンで残っているのは「←」「→」「×」「ブックマーク」の4つだけなんだけど。about:configの設定もまとめておきたい気はするけど、もう何処をどう変えたかわからない。参考にしたサイトをちゃんとスクラップしておくべきだった orz


2006.11.08 (Wed) [長年日記]

§ [バイオ][デバイス][テクノロジ] 自然に学ぶバイオミミクリー

 http://img.simpleapi.net/small/http://www-bsac.eecs.berkeley.edu/programs/birn.html?PHPSESSID=03ff51309375b1408a9079501854458b

 タマムシの感知器官を模した赤外線センサ、光合成の働きを応用した太陽電池などなど、自然にあるものを再現したようなデバイスを「バイオミミクリー」と呼ぶそうな。

 現在のセンサやアクチュエータなんかは、生物の持つ様々な機能、動作を実現するためのものと考えられるわけで。生物に学びたくても学べなかった時代から、テクノロジーの進歩で「機能と動作」だけでなく「構造」的にも近いものが作れるようになってきているということか。最終的には「素材」まで模したデバイスができちゃうんですかね。

バイオミミクリー--自然に学ぶインダストリアルデザイン - CNET Japan

フォトレポート:自然をまねるバイオミミクリーを使った工業デザイン - CNET Japan


2006.11.09 (Thu) [長年日記]

§ [雑記][社会] いじめっ子が読む本

 いじめられて悩んでいる子やその親に薦める本、てのに比べていじめている子に薦める本、てのはあまり聞かないような気がする。

§ [サイエンス][テクノロジ][装置] Z-Machine


 写真は、Z-Machineという核爆発時にどんなことが起きるかをシミュレーションするための装置。実験時に強大な電界を発生させるため、装置の外側で放電が起きてます。漫画やアニメで見かけることのある場面ですが、本当に起きる装置があるとは……綺麗です。

http://www.livescience.com/imageoftheday/siod_041104.html

§ [ネタ][業界動向] 今日のこれはいい釣り堀ですね

 http://img.simpleapi.net/small/http://www.happycampus.jp/

 大学の論文、レポート共有サイト。

 昔もなんかこんなようなサイト見たことがあったような気がするなぁ。理系なネタに関して言えば、せいぜい自由研究のネタくらいにしかならんのじゃないか。このサイトを参考にして書いた論文で卒業できたら、色んな意味で凄いと思うのだけど、理論系なら大丈夫なものなのか?

 あと、自分が教員だったら自分の課した課題の模範解答をアップロードしてダメ学生の選別に使うかな。

http://www.happycampus.jp/


2006.11.10 (Fri) [長年日記]

§ [雑記][ローカル][飲食] @nifty:デイリーポータルZ:200円〜300円で食べられる極上スィーツ・切れ端

→   http://portal.nifty.com/2006/11/10/b/

 記事の趣旨とは外れるけど、読んでて思い浮かんだのが東海地方のコンビニならおそらくどこにでも置いてあるであろう香月堂のパウンドケーキやバウムクーヘンが格安で購入できる「香月堂アウトレット」。

 見てくれの悪さなど所々の事情で商品になれなかったお菓子が、所狭しと並んでおり、いつ行っても人でごった返しております。たまに利用しますが、味も見た目も素人には何処がどう悪いのかまったく分からない。市価の半額以下なので、一度味をしめると普通にお店で買うのがあほらしくなってきます。

http://www.kagetsu-do.co.jp/outlet.html


2006.11.14 (Tue) [長年日記]

§ [ネタ][ギター][テクノロジ] エアギターシャツ

 ギターを弾いているまね(エアギター)をすると、それに合わせて音がなるという服。オーストラリアの研究期間(CSIRO)が開発した、モーションセンサ搭載のシャツ。左手を動かすと音程が変化して、右手を動かすと音が出るようになっています。どんな感じかはリンク先に動画があるのでそれを見てみてください。ただし、センサが肘のところに付いているため細かい指の動きには追従できない……ということで、あまり細かい芸は再現できないみたいです。

 しかし、身振り手振りで情報を入力できるわけですから、インターフェースとしては色々面白い使い方ができるんじゃないでしょうか。

http://www.csiro.au/csiro/content/standard/ps29y,,.html

§ [雑記][やすみたい] 実験とか

 「実験しました」と言われただけで思考停止してしまう人をどうにかすべき。

§ [サイエンス][動画] Flight Patterns

 → http://www.youtube.com/watch?v=H2qTwvaQ_F4

  雑誌『Science』の2006 Visualization Challenge*1でNONINTERACTIVE MULTIMEDIA部門1位に輝いた作品。

  この企画で紹介されている画像はいずれも「さすがScienceクオリティ高ぇ」という感じでため息が出るような美しさなのですが、この作品はいつまでも眺めていたい、もっと続きを見せてくれと言いたくなるくらい吸い込まれました。

 → Flight Patterns


2006.11.15 (Wed) [長年日記]

§ [イベント][ローカル][乗り物] 新城ラリー2006

 11/18(土)、11/19(日)ふれあいパークほうらいあたり。詳細は公式サイトを参照。

 こんな身近でラリーが開催されるとは。付随イベントも盛りだくさんで、老若男女楽しめるのではないでしょうか。紅葉もぼちぼち始まる頃でしょうし、今度の休みはぜひ……行きたいなぁ。

http://www2.atwiki.jp/shinshirorally/

§ [tool][Firefox][雑記] GreasemonkeyでFirefoxに英和辞書を

 Firefox+Greasemonkeyで、『英辞郎 on the Web』を利用できるようにするスクリプトというのがあることを知りました。これがめっちゃべんり……なんだけど、『英辞郎 on the Web』の利用規約的には限りなくNGっぽい(ということで、URLは紹介しない)。あまり利用者が多くなりすぎると、対策されちゃうかも。

 こういうtoolを作って公開してくれるのは、持たざる者としてはありがたいことなんだけど……もし対策されて、その結果元のサイトの使い勝手が悪くなったりしないかなー と心配になったりもして、なんだか複雑な気分になる。

 このスクリプトが『英辞郎 on the Web』に公認されればいいんだけど。広告をちゃんと表示するようなスクリプトであれば、黙認くらいはしてくれるのかな?


2006.11.16 (Thu) [長年日記]

§ [雑記][サイエンス][メモ] 似非科学

 なんとなく思ったこと。

 ・似非科学はわかりやすくて当たり前。本物の科学からわかりにくさを除いたものだから。

 ・テレビの科学番組が「科学実験は誰にでも簡単に行えるもの」という誤解を与えているのではないか。

§ [サイエンス][ネタ][動画] Optical Illusion

  ずっとこっちを見続けるアインシュタイン。凹方向に加工することがミソなのかな(人間が首を振ったときに見えたり見えなかったりする部分が自然と現れる?)。これはすごい。

 → http://www.youtube.com/watch?v=UirpkTAq3uY

  こういうのもあるらしい。見る角度の問題かな?

 → http://www.youtube.com/watch?v=w8Zz05t19dg

  via High T3ch Magazine

§ [テクノロジ][デバイス] ワイヤレス充電

 携帯電話や携帯音楽プレイヤが充電したかどうかを気にすることなく利用できたら、と思うことはないですか? それを実現できるかもしれない技術=ワイヤレス充電=をMITの研究者が提案したそうです。

 ###

 無線による電力供給はRFIDタグやFeliCa(SuciaとかEdyに使われている技術)といったいくつかの非接触デバイスで採用されています。この手のデバイスでは、基地となる装置からの電磁波が受信デバイス側アンテナへ届くとそのエネルギーが「誘導結合(inductive coupling)」の効果により電力として取り出され、デバイスを駆動するエネルギーとして利用されます。一般にこの技術では、携帯電話だとかPCと言ったデバイスに十分な電力を供給することはできないし、供給可能な範囲も狭いものです。

 MITの研究者が提案したのは、(家庭用の)コンセントに接続された「power base station」(以下、基地局)から4〜10MHzという低周波の電磁波を放射する、という装置とシステム。その周波数に共振する回路を組み込んだ受信装置が、基地局から2,3mの範囲に近づくと自動的に電力を受け取ることができるようになるというものです(共振しない装置には影響なし)。低周波なので減衰が大きく(送出エネルギーの割に)遠くまで電磁波は届きませんが、基地局近辺では大きなエネルギーを取り出せます。

 ###

 現在は、原理検証→システム構築の段階のようですが、学会では前向きに評価する意見があった模様。ただ、効率はコンセント経由で充電する場合の50%ということで、充電時間はちょっと長くなります。将来的には、家の部屋中に基地局が配置された、家の中ならいつでもどこでも充電できるようなシステムが目標のようです。

 こういう電力供給システムが確立されれば、ウェアラブルとかユビキタスとかがキーワードのデバイスの可能性がものすごく広がるような気がします。

Technology Review: Charging Batteries without Wires

参考:電波の周波数による分類 - Wikipedia

§ もっとわかりやすい記事が。

BBC NEWS | Technology | Physics promises wireless power

 最初の記事を読んでいて? だったところがちゃんと(かどうかは分からんけど本家MITのサイトより詳しく)書かれてる。図もあるし orz

§ 追記(2006.12.5):類似技術が登場しました。

→ 無接点電力伝送シート:http://yasumitai.kokage.cc/?date=20061205#p02


2006.11.24 (Fri) [長年日記]

§ [テクノロジ][装置][サイエンス] 自宅に核融合炉を作った少年

 Thiago Olsonという17才の高校生が古びた胸部X線カメラを改造して、自宅の車庫に核融合炉を作ったそうな。必要なパーツは全てネットで調べてeBayで購入したとのこと。

 高校生でも爆弾を作ったとか言う話は希に聞くことありますが、核融合炉って。彼の通うStoney Creek高校はhttp://www.fusor.net/にアマチュアグループとして名を連ねているそうですが……こんなもの自宅に作っていいのかなぁ。

TEEN GOES NUCLEAR: He creates fusion in his Oakland Township home


2006.11.27 (Mon) [長年日記]

§ [テクノロジ][メモリ][材料][装置] Rainbow Technology

Files such as text, images, sounds and video clips are encoded in "rainbow format" as coloured circles, triangles, squares and so on, and printed as dense graphics on paper at a density of 2.7GB per square inch.*1

 データを0と1ではなく、色と形状との組み合わせにより記録することで、A4用紙に256GBのデータが保存可能、ということらしい。データを圧縮してるみたいなもんかな。

  凄いように思えるけど、画像ファイルを思えば実はそんなたいしたこと無いんじゃないか? ということで、計算してみる。16bitの画像ファイルだと1px(ドット)あたり2byteの情報量だから、現在のプリンタなら最低1440dpiで4.1MB/in2。……画像ファイルとの比較はちょっと無理があったけど、頑張れば届きそう。

  1440dpiだと単純計算でドットサイズが約18μm。ナノテクでドットサイズが100分の1くらいになれば、面積あたりの容量は10000倍で41GB/in2。A4サイズで約4TB。このドットサイズならドットあたりのデータが12bitのとき、A4サイズで約260GBの容量に。これなら形状8種類(3bit)とカラー81512色(9bit)で実現できそう?

  この"Rainbow Technology"の技術的な資料を見つけられないのでよくわからんけど、たしか、IBMがAFMのカンチレバーの技術を応用してナノサイズのピットを造る*2、みたいなことをしていたと思うので、そういうのを応用すればできそうではあります。でもぶっちゃけ、この技術・コンセプトはネーミングの勝利、てことなのかなーと、思いました。

  via sta la sta - A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術

§ 修正(2006.11.29):9bitで81色ってなんやねん。九九か。


2006.11.28 (Tue) [長年日記]

§ [デバイス][ナノ][テクノロジ][業界動向][イベント] ISSCC 2007

 2007年2月11日〜15日サンフランシスコにて開催。もうそんな季節なんですね。日本からの投稿数・採択率が減少傾向に*1あるそうで、2003年に70%あった採択率も2007年は40%とのこと。日本の半導体業界の元気のなさを象徴しているようで寂しいものです。

 個人的に興味を惹かれるのは、

 - 【ISSCCプレビュー】「人体に埋め込んだ回路が生活を変える」,イブニング・セッションで議論 - LSI情報局 - Tech-On!:人体に埋め込み,神経系と通信する回路に関するセッション。

 - 【ISSCCプレビュー】カーボン・ナノチューブのトランジスタで組んだリング・オシレータ登場 - LSI情報局 - Tech-On!:IBM。

ISSCC 2007 報道特設サイト - Tech-On!


2006.11.29 (Wed) [長年日記]

§ [ネタ][テクノロジ][デバイス] Geek's dance floor

http://img.simpleapi.net/small/http://dropoutdesign.com/index.html

 コンピュータで自由自在に操れる、LED内蔵のフロアパネル。Dropout Designという、MITの学部生達が立ち上げた企業が作っているそうな。コンサルティングからパネルのバラ売りまで手がけているようなので、クリスマスのイルミネーションで使ってみるのも一興かと。

Dropout Design, LLC

How Geeks Get Down - Popular Science


2006.11.30 (Thu) [長年日記]

§ [テクノロジ][サイエンス][装置] Ultrasonic Levitation

 音波において定在波の節の位置は粗密の変化のない安定な場所となることから、この節の位置に試料を浮かすことができるというAcoustic Levitation(音波浮遊)技術。浮かすだけでなく、音波の位相をアレコレすれば非接触で物体のマニュピレーションも行えるということでナノマテリアルのマニュピレーション技術としても応用が期待されています(たぶん)。

 左の写真は、テントウムシが自力で飛んでいるわけではなく、浮かされたところだそうな。実験では他に魚、クモなども浮かび上がらせた、と報告されています。波長20mm(16.7KHz)の音波で30分浮遊させていたそうですが、テントウムシは浮遊の後も元気で、元の環境に戻れたとのこと。

LiveScience.com - Scientists Levitate Small Animals

→ Appl. Phys. Lett. 89, 214102 (2006) (3 pages)