2005.06.11 (Sat) マモノ
§ [雑記][スポーツ] 阪神−日本ハム 5回戦
電波時計の力で、ライスタ7段目をゲット。天候不良に怯えながら、今期初遠征してきました(去年9月、降雨のため2回で中止となった試合以来)。
大阪市内は12時頃まで小雨が降りつ続く嫌な天気。しかし、1時15分開門の甲子園に到着する頃にはすっかり上がっておりました。球場にはいると、急ピッチでグラウンド整備が進められていて、内野にいたっては水撒き中。雨上がりとは思えないグラウンドコンディション、さすがは阪神園芸。
定刻14時プレイボール。阪神先発・能見は、ボール先行の苦しいピッチングで4回5失点KO。打つ方も、サウスポー正田の前に5回まで沈黙。それでもなんとか1点を返し、迎えた6回表、4点ビハインドで登場の3人目ハシケンが試合開始時打率.165の小谷野にソロムランを浴びると、いよいよ敗色濃厚な気配にテンションはさがりまくり。6回裏、この回2,3点返せなければ終わりか……というところで、奇跡が。
この回先頭の鳥谷から今岡までの4連打で瞬く間に2点を返すと、落ち込んでいたテンションが徐々に回復。精彩を欠いたスペンサーに変わって登場の代打・桧山の三振に始まる怒濤の4人連続代打で1点差に詰め寄ると、この回9人目の打者となる赤星の併殺崩れの間についに同点。
7回表、藤川が3凡に切って取って、その裏には気が付いたら矢野の打球がバックスクリーンに飛び込んでいて、一気に5点ばかし突き放しておりました。
8,9回はEXAが危なげなく締めて、奇跡の大逆転劇閉幕。こんな試合あるんかよ。スペンサーのしょぼい守備と能見のチキン投球のことを忘れてしまいそうなスゲー試合でした。
甲子園にはマモノがいた!
2005.06.12 (Sun) 1st post
§ 設置完了?
とりあえず、インストールできました?
§ 書き方
書き方を覚えるまで難儀しそうです。
§ 追記してみるテスト
ちなみに、元Cubic::cubic(←鯖死亡。繋がりません)の人です。
§ どうなる?
2005.06.13 (Mon) Transducers '05 総括
§ [学会] Transducers '05
Tech-On!が大々的にとりあげてくれています。
▼ MEMS学会開催,日本からの発表数・参加者数が最多に Tech-On!
▼ 「MEMSは『Mooreの法則』を15年遅れで追っている」 Tech-On!
▼ 携帯電話機へのMEMS適用,独Infineonが戦略示す Tech-On!
▼ 今後主力になりそうな対照的な二つの集積化手法 Tech-On!
こんなのずっと前から、やってるだろ。
▼ “MEMS on Nothing”,独Boschが圧力センサーで新プロセス Tech-On!
▼ RF MEMSセッション,偉大なるNguyen教授の招待講演で開始 Tech-On!
▼ 人体の熱と振動で発電,NTTがMEMSで試作 Tech-On!
▼ 中国からの集積化MEMSの発表に注目 Tech-On!
▼ 論文数ランキング,日本の教授が上位を占める Tech-On!
ごめんT先生
【感想】 近くに行く機会があったので、ちょっと寄ってきたんですが、たしかに「よくこんな構造作れるな〜」という驚きや感動はありました。しかしその一方で、「んで、それどうやって使うの?」というのが多すぎとも感じました。材料屋よりな自分としては、MEMS技術ってのはツールでしかないんだなあ、ということを改めて認識。
§ [雑記][社会] 韓国「日本に不信」9割…深まる両国民の溝 YOL
北朝鮮や中国に対する好感・反感の度合いも大きく食い違い、竹島問題などでぎくしゃくした両国関係が、将来の東アジア情勢にも影響を与えかねない深刻な様相が浮き彫りになった。
[YOLより引用]
そんなたいそうなもんかよ。2005.06.14 (Tue) リハビリ中
§ [ナノ][デバイス] 単分子トランジスター研究で大きな前進(上) (下) WiredNews
新しい、単分子で単電子なトランジスタの実現手法。だけれども、ディラビオ博士らのグループは、3点で物理的に触れる必要のないシステムを考案し、「3本目の指」の問題を回避した。このグループを率いるのは、アルバータ大学の物理学者ロバート・ウォルコー博士だ。このチームのトランジスターでは、近くにある原子の電界が3本目の指となる。スチレンはシリコンの表面に接しており、走査トンネル顕微鏡(STM)のヘッド部が真上に少し離れて位置する。
[WiredNewsより引用]
STMをドレインだかソースだかにするのは集積化するには向いてないよねえ。どうするんだろう?2005.06.15 (Wed)
§ [雑記] なぞのおんな
今頃思い出したんですが。先日の聖地巡礼の帰り、大阪駅前の有名な歩道橋上で見つけた謎の女性パフォーマ。ご覧のような出で立ちで、韓国語(たぶん)であちらこちらに何かを呼びかけておりました。この娘はいったい何者だったんでしょうか。
けっこうかわいい感じで、歩道橋下からの眺めもなかなか良かったです。
§ [tool] 『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも WiredNews
Winampのプラグインで、iPodを管理するソフト『ml_iPod』。こういうのがあるなら、iPod買うてもいいかな〜 と注目していたんですが、最近サーバに繋がりません。潰されたのでしょうか。。。*1
*1 6/18午後、復活してました。
§ [high-k][材料][デバイス] 65nm世代以降のCMOSの低電力化、高速化に向けたゲート絶縁膜作製技術を開発 HITACHI
ゲート絶縁膜とゲート電極との間に微量のHfを添加する構造を開発。特徴は:- 絶縁膜と電極との仕事関数差を変化させ、しきい値電圧を制御。しきい値制御のために不純物濃度を高くする必要が無いので、高移動度を保てる。
- リーク電流も削減
§ [FeRAM][業界動向] 不揮発性メモリ(FRAM)次世代技術の共同開発について- FUJITSU Japan
富士通&セイコーエプソン。富士通がFRAMやってたのは知ってるんでわかるけど、セイコーエプソンもやってた(実用化してた)のか?
Tech-On!(要登録)の記事を見てると、もう下火の気配も感じますが、頑張って頂きたいものです。
2005.06.16 (Thu)
§ [デバイス] VLSIシンポジウム - マルチゲートトランジスタでSRAMやロジック回路を試作 PC WEB
気が付けば右も左もマルチゲートに。
§ [デバイス] VLSIシンポジウム - Samsung、マルチブリッジチャネルトランジスタで高性能を示す PC WEB
みなさん色々な構造をひねり出して来るものですね。通常のプレーナ型トランジスタでは、チャネルの上面が絶縁膜を挟んでゲートに接している。これに対して、トリプルゲートトランジスタやダブルゲートFinFETでは、チャネルシリコンが基板の上に出っ張る形で置かれており、これを3方から絶縁膜を挟んでゲート電極で包み込む構造を持つ。包まれたチャネルの2面あるいは3面がそれぞれゲートになることから、マルチゲートトランジスタと呼ばれている。これらは皆、チャネルシリコンの数は1つである。これらに対して、MBCFETは、複数のチャネルシリコンをゲート電極で包み込む形でスタックし、これらに対して高くせり上げたソース/ドレイン電極とブリッジ接続する構造を持つ。この構造から、Samsungはマルチブリッジチャネル(Multi-Bridge-Channel)MOSFETと呼んでいる。
[PC WEBより引用]
論文読まんと、どんな構造なのかよくわからんけど。チーチク状のチャネル(チクワがゲート、チーズがチャネル)を積み重ねた構造なのかな? と想像。§ [乗り物] 富士重、「インプレッサ」シリーズを一部改良 Tech-On!(要登録)
うわぁぁぁぁl。これはやらかしたくさいデザインだと思うんですが。
§ [乗り物][エコ] Intelligent Energy社、燃料電池バイク「ENV」の発売を検討中 Tech-On!(要登録)
コンセプト、テクノロジーはいいんだけど、デザインがえらく前衛的な。ENVは、同社の取り外しできる小型燃料電池ユニット「Core」を搭載したバイクで、1回の水素充てんで4時間航続できる。最高速度は80km/h。Coreは、シューズボックスサイズの小型水素製造機から水素を充てんする。バイクから取り外し、ATV(All Terrain Vehicle)やモーターボートなどにも利用できるという。
[Tech-On!より引用]
§ [業界動向] Intel's Breakthrough Technology Review
おもしろそうなこと書いてるような気がするけど、今は読む元気がない。長いし。
2005.06.17 (Fri)
§ [メモリ][MRAM] MRAM実用化へ新技術相次ぐ ITmedia
いよいよ実用化が近づいてきた感じですね。
▼ NECと東芝が次世代不揮発性磁気メモリ(MRAM)の大容量化に適したセル技術を開発 NEC: プレスリリース
▼ MRAMの実用化に向け、新回路方式を開発 FUJITSU Japan
§ [学会] 2005 Symposia on VLSI Technology and Circuitsスペシャル・レポート Tech-On!(要登録)
2005.06.18 (Sat)
§ [URL] 谷島宣之の「さよなら技術馬鹿」 Tech-On!(要登録)
ビジネス誌編集者からみたテクノロジー業界。自分には欠けている視点なので、おもしろく読めてます。
2005.06.19 (Sun)
§ [雑記][モノ] クリーンルームの掃除機にダイソンを
Tech-On!、2004年度、私的「こりゃイノベーティブだわ」大賞より。
すると、ものすごい量のゴミが取れた。量もさることながら、そのゴミのコンテンツが通常と著しく異なるのである。見慣れた毛髪や綿ぼこりのようなものもあるにはあるが、大半は灰色の火山灰状の粉なのだ。「なんじゃこりゃ」と思い、一足先にダイソンを買った小林に聞いてみた。「そうそう、うちでも話題になったんですよ。あれ何なんでしょう。聴いてみますか」ということで、同社の広報に電話してみたら、「よくある質問なんです」ということで、あっけなく判明した。人の皮膚だったのである。
人間の皮膚はどんどん新しくできているわけで、古い皮膚は老朽化し剥離する。もちろん風呂で「アカ」としても落としているのだが、日常生活の最中でもどんどん落ちる。これが絨毯の中などに入ると普通の掃除機では取れないらしく、ダイソンを使うと一気にそれが吸い取られてしまうようなのだ。しかもその火山灰は、ダニくんの好物であるらしい。ああ、ダイソンを買ってよかった、これで救われたと、心から思った。
[【番外編】2004年度、私的「こりゃイノベーティブだわ」大賞 - 谷島宣之の「さよなら技術馬鹿」- Tech-On!より引用]
なんですか、その凄まじい吸引力は。以前誰かと「(CRに)ダイソン欲しいねえ」と言っていたものですが、これは冗談抜き出クリーンルーム用の掃除機として最適なような気がします。
2005.06.20 (Mon)
§ [URL][飲食] オレンジジュース番付
ジョインジュース結構良い評価が付いてるけど、ポンジュースには敵わず。和歌山県民でジョインジュースマンセーの俺が言うのもなんだけど、たしかにポンジュースの方が万人受けのイイ味だと思う。
§ [デバイス][MEMS] 米IBMがMEMS技術利用のスイッチ素子を試作,SiGeパワー・アンプに組み込む Tech-On!(要登録)
IBMが集積化MEMSをやると、こうなってしまうのか。やれセンサーだとかバイオだとか言ってるのに比べると硬派だと感じてしまいます(なんとなく)。
§ [デバイス][high-k] FinFET型を先駆けるのはやはりフラッシュか,Samsungがhigh-k採用のNOR型セルを試作 Tech-On!(要登録)
制御ゲートと浮遊ゲートとを隔てるインターポリ絶縁膜にHfシリケート(比誘電率11〜12)を採用。
§ [メモリ][デバイス][FeRAM] 新規不揮発性メモリーの大容量化技術が進化 Tech-On!(要登録)
PZTの膜厚を50nm以下にするため、上部電極材料をIr/IrO2からIr/SROに変更 とか 『70nmのPZTを用いて,0.15μmルールで0.27μm2というこれまでで最も小さいセル・サイズの64kビットFeRAMを試作し動作結果を報告した。水素バリアに用いているAl2O3膜の成膜温度をコントロールすることで,さらに優れたプロセス耐性のキャパシタが可能になった』とか。
2005.06.21 (Tue)
§ [URL][テクノロジ] inventionDB
いろいろな発明のデータベース? いや、発明というよりもアイデアブックっぽいかも。
§ [デバイス][FeRAM] 富士通,FeRAMと8ビット・マイコンをSiP化した新製品を発売 Tech-On!(要登録)
8ビット・マイコン「F2MC-8FX」と,パラメータ格納などに使う16Kビットの強誘電体メモリ(FeRAM)をSiP(system in package)で1パッケージに封止することで,低消費電力化や小型化を図った
とのこと。従来、EEPROMを利用していたところをFeRAMに。
でも、フラッシュも内蔵してる。フラッシュだけじゃだめなんか?
§ [high-k][デバイス] 半導体MIRAIプロジェクト,ゲート長6nmのMOSトランジスタを試作,良好な動作を確認 Tech-On!(要登録)
high-k(HfAlO)、メタルゲート(多結晶Si全体をNi原子によってシリサイド化した「FUSI(fully silicided)」)、完全空乏SOIのフルコースで実現。この組み合わせで、このサイズのデバイスは世界初だそうな。
S/DもNiSi2とシリサイド化されております。
§ [テクノロジ][学会] 物理限界なんのその誰もが一番乗りに強い自信 Tech-On!(要登録)
VLSIシンポの熱いところ、。「ISSCCが完成品のチップを見せ合う場とすれば,VLSIは技術者のアイデアを見せ合って議論する場です」
(プログラム委員長談) だそうな。
そんなポリシーがあったとは……おもしろそうな会議じゃないですか。機会があれば行ってみたいかも。
2005.06.22 (Wed)
§ [訃報][デバイス] 集積回路の父、逝く。
集積回路の基本特許である「キルビー特許」を産み出し、2000年にはノーベル物理学賞を受賞したジャック・キルビー氏が6月20日ガンのため死去したとのこと。享年81歳。彼が居なければ、僕らはここに居なかった。ご冥福をお祈り致します。
・集積回路発明者のジャック・キルビー氏が死去 ITmedia
・集積回路の発明者、ジャック・キルビー氏が死去 PC WEB
・集積回路の父、ジャック・キルビーが死去 CNET
・IC発明者のジャック・キルビー氏が死去 slashdot.jp
§ [ナノ] Thin films of silicon nanoparticles roll into flexible nanotubes NanoTechWire.com
§ [モノ] Pac Man Guitar gadgetryblog
インレイとかヘッドまでもを駆使し、今にも動き出しそうなパックマンを見事に再現。そのまんま過ぎて弾きにくそう、とか言っちゃダメだ。
2005.06.23 (Thu)
§ [材料] 「左手系材料」って,ご存知ですか? Tech-On!(要登録)
うーん、初耳な言葉です。
何でもこの「左手系材料」というのは,「メタマテリアル」とも呼ばれるもので,自然界に存在しない負の誘電率,および負の透磁率をもつ人工的な材料だそうです。英語では「left-handed material」,「Metamaterials」,「Backward wave」や「doubly-negative materials」といった呼び方もするとか。例えば高周波の分野では,携帯電話機のRF回路のフィルタや共振器,アンテナなどへの応用に向けて基礎研究が始まっているようです。従来の材料では実現できないレベルの高い特性を得られる可能性があり,既に国内でも複数の大学で取り組んでいるとのお話でした。
負の誘電率および負の透磁率をもつ、って一体何なのよ? なんだかおもしろそうなので調べてみないとですね。つーかそれより先に、なんで「左手系」言うんだろ? と言う疑問を解決させてください。
2005.06.27 (Mon)
§ [業界動向] 今日の言ってみたかっただけ
ソニーは死んだ!
ソニー新会長、「利益の出る製品にラインアップを集中する」 CNET
「最優先課題はエレキの復活」,ソニーの新トップ2人が選択と集中を語る Tech-On!(要登録)
消費者に媚びるソニーの姿なんて見たくない。
§ [テクノロジ] 筋肉でパソコンを動かす入力インタフェースが登場 Tech-On!(要登録)
2005.06.28 (Tue)
§ [ネタ] インテル「TheBOX」
「あ、いてぇ」のCMはインテルだったんですね。最近のインテルは面白いCM作ってるような気がするのですが、CMになってるのかは疑問。
§ [モノ] Discovery LED Water Bowl
LEDでデコレーションされたペット用の水入れ。近づいてくれなさそうな気が。
§ [サイエンス][健康][雑記] ピロリ菌、2つの毒素で胃の細胞操る asahi.com
今日、病院行ったんです。先月の健康診断で「胃炎の疑い有り」とか言われたもんだから。んで、エコーと胃カメラ受けてきました。カメラは4,5年前に一度飲んだことがあって、その時は十二指腸メインだったのであまりしんどくなかった……という記憶。
そんなわけで気楽な気分で受診したんですが、泣きました。つーか、勝手に涙が溢れてきた。胃の中にガスやら液体やらを流し込みながら観察されるのがこんなに辛いものとは。思い出しただけでもおへその辺りがむずむずしてきます。
§ [URL][健康] 夏の睡眠 熱帯夜に負けずぐっすり眠る快眠術
参考になるような、ならんような。
§ [テクノロジ] Plasma accelerators move on PhysicsWeb
プラズマで電子を加速する技術らしいです。暑くてちゃんと読む元気なし。
§ [デバイス][メモリ] Nano-levers point to futuristic gadgets New Scientist Breaking News
ナノサイズの機械的なメモリ? トルグスイッチみたいなのをナノサイズで作ったんか? (ちゃんと読まずに想像で書いてます)
+ Acfvrhnl [ãã®éãä¿å¤ªéã®è©©ãã http://www.stlouisbusin..]